黒板塗料を使ってマグネットの付く黒板を作るには?【DIY事例あり】

化学物質過敏症サポーター 木田順子

マグネットが付くものやマグネットが付く下地に黒板塗料を塗装すればマグネットの付く黒板が出来ます。,br> いくつか例をご紹介します。マグネットが付くものに黒板塗料を塗りましょう!

マグネットが付くものに黒板塗料を塗りましょう!

【鉄板に塗装する】建築現場で採用されやすい本格的な方法

鉄板に塗装するメリットは、
●安定してマグネットが付く
●耐久性
●鋼板の厚さを選べばマグネットの接着強度も希望が叶います。
●固くて平滑な素材なので、黒板の書き味も最高!

しっかりマグネットが付いて、黒板としてもきれいに書いて消せる仕上がりになりやすい素材です。
幼稚園や保育園でもガルバリウム鋼板にエコスオーガニックチョークボーペイントの塗装で施工例が多くあり、タフな使用にも耐えて活躍しています。
デメリットとしては、鋼板を用意したりカット、設置など扱いがDIYだと簡単ではない場合が多いのかな、と思います。業者さんが施工する施設や住宅で、確実で仕上がりの良さが追求できると採用されやすい方法ですが、もちろんDIYも可能です。

磁石のつく鋼板に下地処理をして黒板塗料を塗装します。 下地処理とは???

サンディング

サンドペーパー《仕上げ用の240番程度を使用》で表面をサンディングしてわざと適度にざらつかせて塗料の密着を良くします。適度にざらつかさるためには240番程度がお勧めです。80番や100番だとキズが深すぎて塗装した後もざらつきが残って、黒板としては仕上がりが良くありません。

下地材を塗装

サンディングだけでも黒板塗料が密着する場合もありますが、錆止めや剥がれにくくするために下塗りもしておきましょう。 エコスオーガニックユニバーサルプライマーなら無臭で完全無害な成分です。水性塗料下地でありながら、錆止め機能、密着を高める機能がありお勧めです。

注意 室内で使う下地材は水性がおすすめ

鋼板用の下地材だと油性のものが多くあります。油性は何にでも強力に密着し、サンディング不要などのメリットはありますが、匂いがきつく室内での使用に適していません。数日に渡りにおいが残り体調不良の原因になるケースもありますので敏感な方の使用には注意が必要です。油性より水性塗料の方が有害物質やにおいは少なくなります。

【DIY事例】ガルバリウム鋼板で壁一面マグネットのつく黒板に 費用3万円台

エコスオーガニックユニバーサルプライマーと エコスオーガニックチョークボードペイントで ガルバリウム鋼板を壁一面に貼ってマグネットの付く黒板を
英会話スクール経営の女性がDIYした事例紹介↓↓↓

同じ手順でIKEAマグネットボードを黒板に

手軽なボードサイズであれば、IKEAに使いやすい大きさのマグネットボードが販売されていて、これも鋼板ですので同じように塗装ができます。IKEAのものでなくても既製品の鋼板のマグネットボードは同じです。

サンディングする

既製品は表面がツルツルになっていたり防汚加工がされているので、艶がなくなるようにしっかり目にサンディングしてください。

プライマーを塗装(錆止め塗装)

錆止めと密着を良くする目的の下地材を塗装します。 おすすめ下地 エコスオーガニックユニバーサルプライマー

黒板塗料を上塗りして完成!

【マグネットペイント】磁石のつく下地を塗装で作って黒板塗装

塗ったところがマグネットボードになるマグネットペイントというペンキがあります。鉄粉を特殊な錆びない方法で塗料に入れており、塗ったところに鉄板ができるイメージです。(磁力はありません)マグネットペイントを下地塗装して黒板塗料を上塗りすればOK.

マグネットペイントを使うメリットは
●今あるものをマグネットのつく黒板に出来る。
リフォームで既存の壁や、既存の家具に塗装可能
●デザインが簡単に自由自在
マスキングして塗装すれば好きな形に塗装が可能。
●磁石の付きの強さを塗装回数で調整できる
施工しながら自分で確認しながら作業できます
●塗装なのでDIYしやすい。

一方デメリットは
●平滑に塗装する必要がある
鉄粉の入った塗料は、液体というより左官に近いので平滑にするコツがあります。事前に仕様書をよく読んで道具を揃えて手順よく作業を進めます。ざらざらだとマグネットとの接着面が減ってしまいマグネットの付きが悪くなり、黒板としても使用しにくくなってしまいます。
●塗装に数日必要。マグネットペイントだけで3〜4度以上塗る必要があります。下地や上塗りを含めると1日での施工は難しいです。業者さんに頼む場合は職人さんの施工費用もその分かさみます。

【マグネットクロス】マグネットが付く壁紙に黒板塗装をする

 
 

マグネットの付く壁紙があります。「マグネットクロス」などで検索すると出てきます。
エコスオーガニックチョークボードペイントは壁紙に塗装ができる塗料で、マグネットクロスにも塗装ができます。
マグネットの付く壁紙があります。「マグネットクロス」などで検索すると出てきます。
新築やリフォームの際にはクロス職人さんが入ることが多いので、マグネットのつく黒板にしたいところをマグネットクロスにしておいてもらって、その後家族でDIY塗装したというお話も聞きます。
マグネットクロスを使う際の検討が必要な点は
●磁石の付きの強度は選べませんので、使用目的に合った強さか確認しておく。
●クロスに柔軟性のある場合は柔らかい黒板に仕上がるので書き心地は劣ります。

マグネットクロスに
エコスオーガニックチョークボードペイント005ペアグリーンを塗装事例↓

まとめ|使用目的や予算で方法を検討しましょう!

マグネットのつく黒板にする方法をいくつか紹介しましたが、『マグネットの付くものに黒板塗料を塗装』すれば良いので、応用して使用目的に合った方法を選んでください。
新築やリフォームの際は、工務店さんに相談していくつか可能な方法で見積もりしてもらって検討するのがおすすめです。施工は材料費だけではなく職人さんの作業代が大きいので自分達ではわからない追加作業などでコストがかかるかもしれません。工務店さんならなるべくコストを下げた方法を考えてくれるのではないでしょうか?
DIYならまずはホームセンターなどで磁石のつく素材で希望に叶うものがあるか探してみると良いかもしれませんね。
これに黒板塗料塗れるの?下地はどうしたら良いの?という方は私たちにどうぞご相談ください。
チョークボードペイントを輸入して13年の私たちが相談に乗ります。

関連記事