7月のデザインペイントカフェに来てくれた際に
「ペイントで壁の色を変えたいんです!」
と相談してくれた、GAP時代の仲間のマキさんのお部屋に
お邪魔して一緒にペイントしてきました![]()
遅くなってゴメンなさい![]()
熟考の末、選んだ色は115ロイヤルブルー。
壁一面の塗装に人気の落ち着いたブルーです。
今回塗装したのは寝室で
チョークボードとして使う、というよりは部屋の雰囲気を変えるための塗装。
凹凸のある壁紙 ビニールクロスへのペイントでした。
汚さないように養生して、隅から塗装します。
作業を始めたのは11時前だったと思います。
今回は刷毛ではなく、ミニローラーで塗装したのですが
これがなかなかスムーズでよかったです。
縁取り完了〜!

そして凹凸があるので短毛より中毛のローラーの方が
毛の長さが凹に届いていいかな?と中毛で塗装スタート。
マキさん、丁寧なローラー運びでとっても上手![]()

塗装しだすとあっという間に1面完了します。
ローラーは最初上下に動かし、その後横に動かして塗料をならしました。
ここまででスタートより約1時間後。

1度目の塗装完了後ランチをしてお茶をして約2時間後
乾燥を確かめて2度目の塗装をしました。
ローラーですが、中毛は塗料が多く含まれる分
重くなって扱いにくく、途中短毛にチェンジ。
中毛でも短毛でもこのくらいの凹凸だと
どちらもちょっと白いところが残りました。
なので白く残ったところにスポンジ刷毛でタッチアップ
仕事が丁寧で細かいマキさん、綺麗に仕上げていきます。

塗装前→→→→→→→→→→→ 塗装後


凹凸はそのまま拾います。(埋まりません)
日が暮れ始める頃、乾燥して完成!
ライトが当たると陰影も出てより優しいブルーで寝室にいい色だと思いました。
片付けも終わって完了したのが午後5時前。

乾燥させる間にお茶を入れてもらって
久しぶりにいろんな話をゆっくりできました。
一緒に働いていたのはもう10年以上前だけど
話は尽きることなくとても楽しくよい時間でした![]()
寝室でも全く問題なくその日から通常通り使えます。
クロス塗装の注意点
凹凸面は表面積がぐーんと増えるため、塗料が多く必要です。
約1.5倍から2倍の準備をお勧めします。
1日で作業を終えたい場合は特に十分な量をご用意ください。
きだ
