100均に黒板塗料を買いに行ってみました 2023年7月

化学物質過敏症サポーター 木田順子

DIYブームと言われて数年。 100円ショップにもDIYコーナーがあって、ホームセンターまで行かなくても一通りの道具や材料が揃って便利ですよね!黒板塗料の検索キーワードにも100均やダイソーなどのキーワードが出てくるので、どんな黒板塗料なのか気になって買いに行ってみました。

ダイソー DAISO へ

まずはうちから最寄りのショッピングモールに入っている DAISO ゆめタウン行橋店へ。

DIYコーナーは小さめながら、 水性ペイント、水性ニス、ラッカースプレーが揃っていました。 黒板塗料は見当たらず、店員さんに聞くと「黒板塗料?」と黒板塗料自体を知らない様子で、文具コーナーを確認してこのお店では扱いが無いとのことでした。
それならば、大型店舗のDAISO コスタ行橋店へと足を伸ばしてみることに。
DIYコーナーもさすが大型店舗です、広くとってありました。 塗料のコーナーはこんな感じ。棚に説明文もあってわかりやすい!
しかし黒板塗料は見つからず。 店員さんに聞いてみるとそのかたも文具コーナーをチェック。 文具コーナーには黒板やチョークがありました。
店員さんが探してくださっている間にサイトをチェックすると 黒板ペイント ブラック20mlという商品があったので、 これです、とスマホを見てもらうとバックヤードに確認しに行ってくださいました。
「その商品はもう発注ができないものでした」との答え。 在庫限りで廃盤になるであろうとのことでした。
残念ながら、ダイソーでは黒板塗料の在庫がなくなった店舗では 買えないということがわかりました。(2023年7月)
20mlと小さいサイズなので、ちょっとしたサイズのボードや小物などに塗る文具としての販売のようです。色も黒のみ。見かけた方は買っておくのが良さそうです。

女性に人気のSeriaへ

うちの最寄駅そばにあるSeria。 店内の感じや扱っているものを見るとDAISOより 女性がターゲットなのかな?という印象です。 私自身も食器や手芸用品を探すならセリアでと利用しており、 手芸用品やアクセサリーのパーツ、コスメの売り場の割合が大きいように感じます。ホームページのメニューバーにも「手作り広場」なるものがある! 手作り素材を充実させているとのこと。
ここなら黒板塗料はあるのでは? ちなみにSeriaのサイトでは取り扱い商品を検索することができませんでした。 商品の掲載はおすすめ商品がいくつかのテーマ別に紹介されているのみ。 事前に黒板塗料があるか?確認することはできませんでした。 店員さんに聞いてみると「取り扱いは無い」とのこと。 黒板塗料ってもう100均に売ってないの???
用事で出かけた先に大きなSeriaがあったのでチェック。
JR吉塚駅そばのショッピングモール。 行橋より大きそう。
DIYコーナーにある塗料。黒板塗料なし!
文具コーナーにも無し。
残念ながらSeriaでも見つけることができませんでした。

Can★Doへ行ってみる

自宅から行ける最後の100均、Can★Do。 Can★Doはモールやドラッグストアに入っていて少し小さめの店舗が多い印象です。(行橋周辺)
ここでも残念ながら発見できず。 Can★Doのサイトにあったオンラインショップで検索しても出てきませんでした。

私の回った100均では購入できず!(福岡県行橋市周辺 2023年7月調べ)

もしかしたら?黒板塗料の流行は過ぎたのか? 商品入れ替え時期なのか? どこに売り場でも取り扱いがありませんでした。

黒板塗料の購入方法は?

結論としては 黒板塗料は100均では手に入れにくい。 ではどうやって手に入れるのが良いでしょうか?
黒板塗料の購入方法は
ホームセンター
ネットショップ が確実でしょう。
ホームセンターだと定番の色のみのところも多いです。
やっぱりネットショップが気軽で選択肢が多いようです。
値段は100円というわけにはいきませんが、あちこち探し回るより確実です。
安く手に入れたい方は楽天ショップやAmazonで価格を比較してみるのが良いかもしれませんね。

どうせならこだわりの黒板塗料を選びたい

どうせ塗るなら、気に入った色にしたいという方や、お子さんのいる家庭で安全性も気になるという方はエコスオーガニックチョークボードペイントがおすすめです。
カラフルな25色展開で、シックハウスに悩んだ化学者2人が食品や医療品につかわれるグレードの成分で出来ているので、妊婦さんや新生児、小さいお子さんや高齢の方などがいる場所でも何の影響も無く使用できます。

関連記事