エコスオーガニックペイント全般についてのFAQ
Q:化学物質に敏感です。この塗料も 本当に安全なのか不安です。
A:はい、本当に安全です。
エコスオーガニックペイントは本当にVOCゼロです!VOCは基準値以下だとVOCゼロと記載でき ることがあります。エコスはシックハウスに悩む化学者二人が6年をかけて研究開発した塗料で、無害であることに 徹底的に拘っています。建築基準法で定められた基準のフォースターを安全だと勧められて困っている方からの相談も多く寄せられております。過敏症のようになると微量でも体調に影響が出てしまいます。不安な方はサンプルを送りますのでお試しください。
Q:やっぱり不安があるのですが、事前に試せませんか?
A:はい。事前にお試しいただけます。
10ミリの塗料サンプルを無料で送っています。A4程度に塗装出来ますので実際に使って見てく ださい。エアピュアペイント無料色見本よりお申し込みください。 そのほかの塗料等のご希望はお電話ください。一般的な塗料の有害物質は塗装されてから乾燥するまでの数日から1ヶ月間かけて揮発します。 実際に塗料を塗装、乾燥させてみることでご自身に影響がないかご確認いただけます。 今まで多くの方にお試しいただき、その後お部屋に塗装していただいています。
Q:防カビとあります。防カビ剤は有害物質では?
A:エコス独自の特殊な技術で水を処理することで防カビを実現しています。
エコスオーガニックペイントは抗菌剤、抗菌薬を一切使っていません。農薬や除草剤を使った原 材料も使用しておりません。
Q:塗装は自分でできますか?業者さんに頼んだ方がよいでしょうか?
A:DIYも可能です。
一般的な水性塗料同様、ローラー塗装でDIY出来ます。エアピュアペイントは塗装しやすいカラーが揃っていますので初心者の方でも成功しやすく、実際多くののお客様はDIYで綺麗に仕上がっ たと言っています。
手順 1 家具の移動&マスキング
2 プライマーを下塗り(状況により省略可)
3 エアピュアペイントを2度塗り
4 完全に乾く前にマスキングをはずす。24時間経ってから家具を壁につけてください。 6畳程度の部屋であれば朝からの作業1日で終わります。ぜひお天気のよい日に計画してください!
手順 1 家具の移動&マスキング
2 プライマーを下塗り(状況により省略可)
3 エアピュアペイントを2度塗り
4 完全に乾く前にマスキングをはずす。24時間経ってから家具を壁につけてください。 6畳程度の部屋であれば朝からの作業1日で終わります。ぜひお天気のよい日に計画してください!
Q:石膏ボードに塗装できますか?
A:できます。
チョークボードにする場合はECOSユニバーサルプライマーを下地塗装し吸込みを止めると、耐久性も上がり仕上 りの良いチョークボードになります。
石膏ボードの有害物質が気になる場合はECOSエアピュアプライマーを使うと有害 物質を99%中和させる事が出来ます。下地はECOSエアピュアプライマーのみで大丈夫です。 《注意点》塗装で石膏ボードの強度は変わりません。硬い物をぶつけるとへこみ易い性質はそのままです。 《注意点》石膏ボードの表面は紙なので、書き消しして擦っているうちに紙が劣化する恐れがあります。使用頻度の高い 黒板にされる場合はご注意下さい。
パテで繋いだり、ビス頭を埋めた場合下地塗装をして吸い込みを止めておきます。
パテ部分と石膏ボードの部分では、吸い込みが異なるため直塗するとムラになることがあります。一般にはパテ部分は吸い込みが大きいので色が濃く出ます。
石膏ボードの有害物質が気になる場合はECOSエアピュアプライマーを使うと有害 物質を99%中和させる事が出来ます。下地はECOSエアピュアプライマーのみで大丈夫です。 《注意点》塗装で石膏ボードの強度は変わりません。硬い物をぶつけるとへこみ易い性質はそのままです。 《注意点》石膏ボードの表面は紙なので、書き消しして擦っているうちに紙が劣化する恐れがあります。使用頻度の高い 黒板にされる場合はご注意下さい。
パテで繋いだり、ビス頭を埋めた場合下地塗装をして吸い込みを止めておきます。
パテ部分と石膏ボードの部分では、吸い込みが異なるため直塗するとムラになることがあります。一般にはパテ部分は吸い込みが大きいので色が濃く出ます。
Q:ベニヤ板に塗装できますか?
A:はい。木材全般に塗装出来ます。
チョークボードの場合は木目の細かい平滑な物をお勧めします。ラワンベニヤよりシナベニヤ、シナベニヤよりMDFといった具合です。
ベニヤ塗装の下準備は、約50度のお湯を刷毛で板に塗って乾燥させ(木の繊維を立たせ)240番のサンドペーパーを逆目 にかけて表面を整えます。(木の繊維を取り除く)その後ECOSユニバーサルプライマーで下地塗装(アク止、吸込み 止)をお勧めします。ラフな仕上りのお好みや木材の状態により直接塗装でもそれなりに黒板になります。 ベニヤ板の有害物質が気になる場合はECOSエアピュアプライマーを使うと有害物質を99%中和させる事が出来ます。木材表面を整え、吸い込みどめやアクどめ機能もありますので下地はECOSエアピュアプライマーのみで下地は完了です。 ユニバーサルプライマーと両方使う必要はありません。
Q:壁紙に塗装できますか?
A:一般的なビニールクロスに直接塗装出来ます。
油分や汚れを落としてから塗装して下さい。中性洗剤でしっかり油分を落とすことをお勧めします。
それでも汚れが残るクロスにはECOSユニバーサルプライマーを下地塗装して下さい。時間の経過による汚れ浮きを防ぎます。防汚加工のされたクロスは塗料を弾きますので塗装出来ません。
チョークボードペイントの場合の注意点
●和紙のクロスや紙の襖などはお薦めしません。
●クロスの凹凸はそのまま拾いますので凸凹の黒板が出来ます。それなりにチョークでかき消し出来ます。
それでも汚れが残るクロスにはECOSユニバーサルプライマーを下地塗装して下さい。時間の経過による汚れ浮きを防ぎます。防汚加工のされたクロスは塗料を弾きますので塗装出来ません。
チョークボードペイントの場合の注意点
●和紙のクロスや紙の襖などはお薦めしません。
●クロスの凹凸はそのまま拾いますので凸凹の黒板が出来ます。それなりにチョークでかき消し出来ます。
Q:シリコンを含む下地に密着しますか?
A:シリコンとの密着にはパテ処理専用のプライマーを使って下さい。
パテは多種の化学物質が含まれているものが多く、その一部が反応し、塗膜がひび割れたり、剥がれる等上手く塗装出 来ない事があります。このリスクを避ける為にECOSオーガニックフィラーシーラーを使って下さい。 水性塗料が塗装できるパテを使った場合は必要無く、ユニバーサルプライマーが使えます。 フィラーシーラを全面に下地塗装も可能。パテと塗料の密着を高めると同時に木材や石膏ボードの表面を整える事も出来ます。
Q:のちに塗装を剥がすことはできますか?
A:塗装を剥がすことは難しいです。
Q:既存の塗装に上から塗装できますか?
A:はい。塗装できます。
水性塗料、油性塗料どちらでも完全に乾いた塗装の上であれば、ECOSオーガニックチョークボードペイントを直接塗装 出来ます。油分や埃等の汚れはきれいにしてから塗装して下さい。汚れがひどい場合はユニバーサルプライマーを下塗り すると汚れ浮きが防げます。
Q:ツルツルしたものに塗装する場合は?
A:はい。下地(プライマー)塗装やサンディングすることで可能です。
よくお問い合わせ頂くのは冷蔵庫や建具、キッチンの棚扉などです。多くの場合、汚れにくいように表面が防汚加工されていますので、サンドペーパーで表面をしっかり粗し、ユニバーサルプライマーを下地塗装してからペイントして下さい。
Q:色を混ぜ合わせても良いですか?
A:はい。エコス同士なら可能です。
エコス同士を混ぜ合わせてお好みの色に調色出来ます。
他社の塗料と混ぜるのは避けてください。反応して変質します。
10mlx3色有料サンプルをご利用いただき、事前にお好みの色が作れるかお試しください。
APP エアピュアペイントについてのFAQ
Q:空気清浄の効果はどれくらい続きますか?
A:一般的な環境で約3〜5年ほどです。
モレキュラーシーブが飽和状態になり効果がなくなった場合は、上塗りすることで再び効果が復 活します。